ロボスフットボールクラブ日報、週報、いや月報?季報?年報かも

横浜市で活動しているロボスフットボールクラブです。クラブのスローガンはSUSTAINABLE FOOTBALL。好きなサッカーを長い人生で、ずっと楽しんでもらえるように。横浜/保土ヶ谷/旭/戸塚

会心の勝利 〜 指導者の役目とは

f:id:neutralfootball:20190627123151j:image

6月22日(土)

LOBØS Juniors U-12・レコスリーグ

(東京横浜ドイツ学園)

 

またも雨の中でのゲーム。

9人制。いつもならば4バックか2バックでやるのだけど、この日は珍しく3バックで。

8人制とは違い9人制なので、両サイドハーフの役割も大きく違ってくる。攻守の切り替え時に戻る場所も、大きく変わってくる。

そんなことも含め、ほぼ、ストレートに11人制へとリンクしながら実践できる。

 

数年後のサッカー界は間違いなく3バックが全盛になると思うので、それに今から備えておかないと。

彼らは数年後を生きるのだから。


f:id:neutralfootball:20190627123154j:image

先制されるも、まるで問題なし。

「たぶん先に失点するから。でもそこからが勝負」と、ベンチで予言したらその通りになった。

前半のうちに同点に追いつき、後半、2点を加えて3-1の会心勝利。

 

逆走フットボールに取り組み始めて、ようやく「勝利」という形も手にできた。

きっと選手達も、大きな自信を得たと思う。相手を騙して引きつけて翻弄して、でも勝負弱く負けちゃう…じゃなくて、これで本当に勝てるんだ、と。

 

交代をクルクルしながら、全員それぞれの長所を生かして組み合わせて、一つのチームとして戦えた。

全員が「自分、このチームに必要とされてる…」と思いながら試合をすることで、自信も結束もより深まるでしょう。そこは決して外せない。

全員の長所、個性を相手や試合の状況にアジャストさせて、全員を出場させながら、なおかつ勝たせる。それが育成年代の指導者の役目だと思う。

 

相手チームはうちの倍くらいの人数で来ていたけど、交代、ほぼしていなかった。つまり試合に来て、ユニフォームも着てるのに、1分も出ないで帰る子が多かった。

申し訳ないが、そういうチームにはなおさら、こちらはしっかり全員出場させて、違いも見せて、なおかつ勝たなきゃいけない。

そういうものだと思うのです。

 

午後は時間が空いたので大磯まで釣りに。

全く釣れん!( ;  ; )

f:id:neutralfootball:20190628152803j:image

でも、こんな綺麗な虹が見れたので満足でした。