【松永レポ】2年生&3年生 〜パッション解放宣言
4/7(土)
レコスリーグ (ジュニオルス 2年生)
横浜キッズフットサルリーグ (ジュニオルス 3年生)
4/7の一日レポです。遅くなりました!
午前中に2年生がレコスリーグに参加してきました。
U-8カテゴリーは今期からレギュレーションが、5人制の10分x4本
全員の選手が、必ずどこかの10分で絶対にフル出場しないといけないというレギュレーション。
ゴールキックでドリブルスタートをOKにするレギュレーションも追加され素晴らしいなと。
U-8くらいだとゴールキックなんて大ピンチですからね笑
2年生は人数が多いので、A.Bの2つのチームに分かれて参加。
自分はずっとBチームを見ていたのでそのレポです。
隣のコートで試合をしていたAチームはとっても良い試合をして大盛り上がりだった模様。
さぁBチームはどうだったかといいますと。
率直にめちゃくちゃ良い試合してました!
均等に分けず現時点でのレベル別で分けたので、これが良い方に出まくりましたね。
レベルで分けてるのでいつもだったらぼーっと見ててもボールを前に運んでくれる奴がいて、ゴールを決めてくれる奴がいて、ボールを奪ってくれる奴がいて、守備に走って戻ってくれる奴がいてと、どこか他人事でも済まされてた部分がこの日はそういう味方がいないと。
そういう話を試合前にしました。
試合が始まり一人一人が意思を持ってピッチに立ってる様子に感動。
俺が、私が、やるしかない状況を理解してピッチに立ってる。
最初の10分が終わったあとにベンチに戻ってきた選手達の「目つき」は、試合始まる前のそれとは大きく違って完全にスイッチが入って、「俺らやれるぞ」という心が感じられる目をしていた。
いつもだったら、ぼーっと見逃してフワフワしてる場面でもこの日はガツンと相手に向かっていく。
パッションは解放された。そんな印象を受ける試合。
ゴールシーンも増えて見てる方も、やってる選手達も楽しい試合だったのではないでしょうか。
-----
そこから移動して、横浜キッズフットサルリーグ最終日。
さぁ次は3年生の番。
午前中に試合した2年生に感化され、自分も少し興奮したような心持ちでワクワクしていたのですが、試合の方はといいますと………な感じで。
なお、写真は撮り忘れたので無い泣
人任せ人任せ。
そして、他人任せ。
の連続。
選手達の悪い部分が多く出た試合の連続。
午前中にレコスリーグを観に来てた選手も何人かいて、君達何を観てたのと言いたくなるような試合。試合と試合の合間の時間の使い方も含めて、考えさせられる内容でした。
ただそれだけノビシロあるということ。
この子達のパッションが解放されたらどんな風になるのだろうと期待させられる選手達ですので、温かく、時には厳しく、見守っていきたいですね。
さぁ、新年度スタート。
共に頑張っていこう。