1年生の2戦目 〜 子どもは数分で変わる
9月23日(日)1年生 vs ACラゾーレ
(横浜サニーFF)
6月にデビュー戦をして以来、夏を挟んでの2試合目。
6月はまだユニフォームをつくっていなかったけれど、この日は皆、揃いのユニフォームで試合ができた。それだけでも、少し感無量の私でした。
これ(Chapeu製)
6月の時は確か1点も取れなかったと思うけど、彼らにとって生涯2戦目となるこの日は、計4点も取れた。それだけでなく、あの時はふわふわとピッチをさまよっていただけの子が、この日は何度も何度も必死に相手に食らいついたり。何度も何度も、チャレンジし続けたり。
最後のゲーム、GKを決めるときに「やってみたい」と自ら手を挙げた女の子。
最初は抜け出してきた相手のシュートをただ待つだけで、オドオド … 当然失点が続いたのだけど
「自分でやるって言ったんだろ?シュートを待つんじゃなくて、自分から止めに行ってごらん」とピッチ外から声をかけたら、次第に彼女の顔つきが変わってきた。
顔つきが変われば行動も変わる。
シュートを打とうとする相手選手に対し、勇気を出して自分から前に出て行って、止め始めた!
何回も。
感動。
たった数分で、子どもは変わる。ゲームを終えて戻ってくる彼女を、真っ先に出迎えずにはいられませんでした。思わず頭を撫でてしまった。よくやったな、と。
ACラゾーレさん、ありがとうございました。
ラゾーレの代表ワッキーは僕の専門学校の後輩なのですが、後輩のくせに、彼はうちとの試合の時は必ず来ない(笑)
今後ともよろしくお願いします(礼)