【松永レポ】セカンドペンギン 〜U-9・TRM〜
12/15(土) U-9 TRM vs港北FC
東俣野中央公園
港北FCさんにお越し頂きU-9の試合。
かなり広めのコートで9人制。
柔軟に対応して頂いた港北FC綾部さんに感謝です。
アップ風景(サキと鬼ごっこ)
まぁサイアクな一本目。
寒いし、広いし、味方との距離も遠いしでそれに慣れるためのアップということで割り切り。
その後は徐々に味方との距離感も良くなっていき、一本目と同じチームとは思えないような内容の試合で、尻上がりに内容が良くなっていくという、ザTRMという日でした。
あの広さでやるから見えてくることもあるし、逆に見えなくなることもあるといった感じでしたね。
縦も横も広いピッチでしたので、試合の中での選手各々の立つ場所を意識させたくてペンギンの話を動画を見せながら。
ファーストペンギンの話ってありますよね。
一番最初に飛び込む勇気が必要。
初めてのことにも積極的に挑んでいくみたいな例え話の時に使うやつです。
あの映像を使って、ファーストペンギン自体ではなくその後に飛び込んでいく2匹目3匹目を例えに出して、試合の中での立つ位置に関連つけて。
こういう事を思いたった時にすっと動画を出せるのは最近機種変更をして、通信量を気にしないプランにしたのがデカいですね。
ということで毎月死闘を繰り広げていた、データ通信との闘いも終止符が打たれ、上戸彩さんに感謝って感じです。
動画等も使いながら、伝える言葉を工夫して、色んな角度からサッカー自体の捉え方みたいな事を今後も伝えていきたいですね。
写真も少し角度変えるだけで見えてくるもの違ってきますよね。
それと!
ホッカイロ差し入れしてくれた綾部さんに大感謝です。スーパー優男です。
あの寒さでめっちゃ助かりました。
ありがとうございました^ ^
サキさんのおまとめMTGで締め!
いい試合でした!
お疲れ様!