昼も夜も平和
こんな綺麗な芝の上でのゲーム。羨まし
1月25日(土)
LOBØS Juniors 4年生
JFAキッズサッカーフェスティバル・U-10
地元の保土ヶ谷公園サッカー場にて行われたフェスティバルに参加。15分を3本だけと試合数は少なかったけど、滅多にやれない天然芝グランドで楽しめたので、たまにはこういうのも良いですね。
皆、なんか楽しそうにやってたなぁ
4年になって初めてゴール決めた、という子もいたし。
会場全体も、平和すぎる牧歌的な時間でした。合間に遊んだバルシューレも楽しかった!対戦して下さったチームの皆さん、運営の皆さん、ありがとうございました。
---------- ----------
夜はこちら
LOBØSジュニアユース・U-13
神奈川県 U-13リーグ vs FC湘南
(秋葉台公園球技場)
そんなに悪くはなかったんだけど…セットプレーとカウンターの処理に拙さが見えて、こちらのチャンスの後に失点、というケースが目立ったゲーム。そして相手速ぃ…汗
攻守は切り替えるものではなくて一体なもの。こうしてゲームで悔しさを体感したのだから、自分たちのやりたいことだけじゃなく、それを存分に発揮するため、それを活かすためにも尚更「気は進まないけど、覚えて、やらなきゃいけないこと」もセットで身につけていかないといけない。
そうは言いつつ、良い面もたくさん見えたので全然悲観するようなゲームでもなかった。センターバック2人を新コンビにしたり、これまでDFばかりやってきた子に中盤をやらせたり、初スタメンの6年生を抜擢したりとポジションも普段とガラッと変えて臨んだこともあり、そのやりづらさも当然あっただろうし。でも、成長していくためにはこんな変化も当然必要なわけで。
どうしてもやりづらかったり、うまくいかないようならピッチの中で自分たちで替えちゃっていいからね、とは言ってあったけど、気づかない間に、あいつら前半中にあっさり替えてたw
それでよい。素晴らしい
そんな感じで、この日はいつも以上に選手たちにほぼ任せていたということもあって、僕は控えの子とベンチでいろんな話。これもまた大事な時間。普段はなかなか肩を並べてじっくり話せる時間もないしなぁ、と思って。
そうこうしてるうちにゲームは進み、あっという間に時間が過ぎていたという感じでした。
もちろん負けは悔しい。でも、この日は何か、それ以上に得るものがたくさんあったのでこれはこれで良かった。うまく言えないけど。
次また頑張ろ
#ジュニアユース2020年度新入団選手募集中です。詳細・お申込みはHPから
https://www.footballnavi.jp/lobos/