ロボスフットボールクラブ日報、週報、いや月報?季報?年報かも

横浜市で活動しているロボスフットボールクラブです。クラブのスローガンはSUSTAINABLE FOOTBALL。好きなサッカーを長い人生で、ずっと楽しんでもらえるように。横浜/保土ヶ谷/旭/戸塚

崩しの理想形 〜 U-10・レコスリーグ

f:id:neutralfootball:20181021142004j:image

10月20日(土)U-10・レコスリーグ
(東京横浜ドイツ学園)


今日は4年生9名、3年生1名、2年生1名の計11名で。
ドイツ学園のホームチーム、DSTY Eagles さんとの再戦でした。

試合は6-0で勝利。内容も、今年度で一番良かったかもです。


あかりパパ作成のアルバム
https://photos.app.goo.gl/7TvAtyFnfHHijSPJ8

 

アルバムの中には、前半と後半に分かれて試合動画も入ってます。あかりパパに感謝!

 

その中で、特にプロセスが良かったのが2点目と6点目

・2点目(前半動画13:20 〜)

左サイドからNo.7がドリで相手2人の間を割って入り、ショートスルーパス。パスを受けたNo.13がシュートしたけれどGKに弾かれ。でもスルーパスを出したNo.7がそこに走り込んでいて、跳ね返りを拾ってそのままゴラッソ。パスを出して終わりにせず、そのまま走ってたところが素敵。

 

・6点目(後半動画6:25〜)

相手のフリーキックを拾ったCBのNo.9がそのままドリで運び相手を引きつけ、走り込んだNo.13へパス。ドリで突破すると見せかけたNo.13、ドリの最中にノーモーションで相手2人の間を左インサイドでスルーパス。パスを受けたNo.33(2年生)が、右足ズドン。

ラストパスを出すこと前提の仕掛け。頭で観ること。それを見事に表現した、美しいメッセージパス。

 

2点とも、ドリブルを起点にした(でもパスの美しさにこだわる)崩しの理想形でした。

 

実はこの前日(19日)の練習で、フットボーラーの振る舞いとしてとても許せない姿勢を見せた選手が数名おり、解散前に、長い時間かけてきつく諭した件がありました。

「こんなんなら、明日の試合も負けた方がいい」とまで言った。

選手からしてみたら、話しながら泣く僕を見るのは初めてだったはず。それくらいに、真剣に話した。サッカーの現場で嬉し泣きや感動で泣くことはあっても、悲しくなって泣くのは初めてだった。

 

何がありどんなことを話したのか、とても大切なことなので近いうちに書くけれど、とにかく、フットボーラーとしてどうあるべきかという点を、その場に多くいた4年生も、きっと深く感じ、考える機会にしてくれたのだと信じたい。

だからこの日の試合では、試合前のMTGやアップまでも、今まで見たことないくらいに良い雰囲気で行われていて。

前日の一件とも合わせて、4年生にとってはひとつのターニングポイントともなる試合だったかもしれないです。

紆余曲折ありますが、こうして少しずつ成長していってくれれば何より。

 

地味な改革を少しずつ、のU-13

f:id:neutralfootball:20181018100241j:image

10月8日(体育の日)

この日は新横浜でトレーニング。

 

【 地味な改革・その① 】


うちは通常平日2回の練習と、土日どちらかの活動。例えば土曜に試合が入れば日曜はオフにするし、その逆も。
で、これまでは試合のない週末は土日どちらかに普通に練習してたんですが、やっぱり週末には試合がしたい。公式戦でも、練習試合でも。


平日にしっかり練習して、週末には必ず試合があるよというサイクルを当たり前にしたい。もちろん試合ができれば一番良いのだけれど毎週そうもいかないから、試合のない週末の活動日でも、そこでは変に練習などせずに「全てゲーム」にしようと。


ということで、この日は新横浜の綺麗な芝生の上でゲームトレーニング。
結局ゲームの中でしか、リアリティーは求められない。
ゲームの中で「今日はこれ」という抽出点を共有し、それぞれが意識してゲームに臨む。


ただこれは中学生に限らず小学生にもいつも言うのだが、皆で共有するテーマとは別に、自分はこれを上手くなりたいとか、これが出来るようになりたい、という個別のテーマを、必ず持ち合わせてゲームに臨んでくれよなと、いつも言ってる。


このマインドだけは、常に持ち合わせていてほしい。選手達だけでなく我々コーチ陣も、それをあっさり認める懐の大きさだけは捨てずにいないといけない。


「頭の中で見る」「相手のラインを複数でどう超えていくか」
これを共有しながらの、なかなか濃密なトレーニングでした。

 

f:id:neutralfootball:20181018102449j:image
3秒先の未来へ、動き出す瞬間
WCBA!(We can be adlibler )

 

——————————

【 地味な改革・その② 】

 

平日週2回の練習日、水と金

これまでは両日とも自分(久保田)が担当してトレーニングをし、週末も、他のスタッフが来られない日は全て僕がやってきた。

それを、当分やめたいなって。選手達からしてみたら新鮮味も欲しいだろうし「また久保田かよ」って思うだろうし、マンネリ化も避けたい。

ということで、10月10日(水)の練習からはロボスの優秀しかし不健康(入院しちゃった)コーチである松永氏にお願いし、これから毎週お願いすることに。

彼は今年度から湘南学園の高校サッカー部でもコーチを始めた(僕は中学サッカー部)ので、これで小中高という三つのカテゴリーを指導することになる。

これ、コーチをする上で結構大事なこと。一つのカテゴリーだけではなく異なる年代を同時期に指導することは、長期的な視点で指導ができるための、大きな要素となるでしょう。

 

10月12日(金)

当然この金曜も、この日からは大和コーチにお願いすることに。大和コーチはもともと今年度からこの金曜日の小学生練習をお願いしていて、これまでも、小学生の時間が終わった後、中学生の練習時間にも残ってもらっていて、少しワンメニューお願いするとかはしてきたんですが

この日からはもう「最初から全てお願いしまっす!」と。

快諾してもらい、早速スペイン仕込みのポジショナルトレーニングを施してもらいました。

 

水曜と金曜日にぶっ込んだ新たな刺激と、新たな視点。

選手達がどう変わっていくか、楽しみです。

 

——————————

f:id:neutralfootball:20181018100236j:image

10月13日(土)午前中にゲームトレーニング。

共有テーマは予備動作。

この日は阿部さんも来てくれたよ


f:id:neutralfootball:20181018100233j:image

来てくれた人の力は最大限借りる!(座右の銘

ということで

最後の時間は阿部さんにお任せしての、充実したゲームトレーニングでした。

 

——————————

10月17日(水)

先週に引き続き水曜は松永コーチの練習を…と思いきや、体調を崩してまさかの入院。

ということで自分が練習を担当。

 

ゲームの中で、それぞれのチームが自分達で条件設定をしてゲームに臨む。

それぞれが決めた条件をこっそり僕だけに教えてもらい、ゲームが始まればその条件を相手にバラさないようにプレーをし、なおかつ相手チームの条件を見破れるように。

味方同士でシェアしながらプレーをすることの重要性、そして「勝負事」はまず相手を見ること。相手が「何をシェアして何をやろうとしてるのか」をゲームの中で見破り、そこに対応していくことのトレーニング。

 

それぞれなかなか面白い、かつとても良い練習になる条件を設定していたけれど、日本語の使い方や解釈の違いなどで、同じチーム内同士でも、異なる意味で捉えてそのままゲームに臨んでしまうシーンが多々あった。

そのたびに「ちょっと、30秒だけ時間下さい!」「1分だけストップ」という声が選手から僕にかかって、ゲームが止まってMTGが始まる。

それは、なかなか素晴らしい光景でした。

f:id:neutralfootball:20181018100244j:image

 

話し合いの中で、わからないことや伝わりきれていないことをそのままにしてしまうと、どこかで必ずノッキングが起こる。どうしても日本人は「わからない」ということを声に出さずにそのままわかったふりしてやり過ごしてしまうことの方が多いけれど、そんなマインドはサッカーではすぐに吹き飛ばされ、見破られ、付いていけなくなる。自分を出すなんて到底無理なことになる。

 

それを自分達で解決しようという姿がこの日の彼らには多くあったので、あぁ、めちゃ良いやんて思いながら僕もその場を共有しながら。

時には、ゲーム中に僕と選手達とのディスカッションが急に始まったり。

「今のって、さっきの条件的にはOKなわけ?どうなんだろ」と、コーチングでも指導でもなんでもなく、単なる質問をぶつけてそれに選手が答えてくれたり、その会話の中から、また新たな見え方が生まれたり。

何だか、とても楽しい時間だった。

 

また

サッカーは、味方の中で味方と合わせてやらなければいけないスポーツ。これはサッカーが併せ持つ本質の一つとして、選手達にはいつも言ってる。

でも、まだそれを頭と心で理解できない選手もいる。味方や相手、スペースの状況などお構いなしに、自分のしたいことだけをしてしまうプレーが出た時には

「お前それ、スイカにマヨネーズかけてるのと同じやろ」という声を飛ばす。

 

別の例えで言えば

居酒屋で唐揚げを注文し、大皿に盛られてきた唐揚げに「俺、唐揚げにはマヨネーズって決めてるんだよね」って、全部の唐揚げにマヨネーズぶっかけてるのと同じこと。

「おい!今からシェアするのに、お前の好みだけで勝手にマヨネーズかけるなよ」ってなりますよね。

 

チームは、唐揚げと同じである(強引)

 

サッカーは色々なものをシェアしながら行うもの。

ならば、スイカや唐揚げにはいつ、何をかける?

これは、彼らが頭と心で理解できるまで、ずっと伝え続けていかなきゃと思ってます。

 

 

 

 

U-9 TRM

f:id:neutralfootball:20181015120844j:image

10月14日(日)

U-9 vs バオムSC川崎

(スポーツフィールド戸塚)

 

バオムSC川崎さんを招いてのトレーニングマッチ。バオムさんいつもありがとうございます。

この日は3年生8名(これで全員)に2年生を5名だけ加えての、計13名。

 

13名のうち、先週末に実施した強化合宿に参加したメンバーは7名。なので最初のゲームはその7名に1人だけ加えた8名をスタメンに指名したのだけれど、正直ゆるゆるなゲームとなっちゃった。

最初のゲームだけでなく、この日は終始そんな感じだったかな。

前回のブログ で合宿での取り組み方や成長をめっちゃ褒めたんだけど、そのブログ消したくなったw

 

それくらいに、この日のゲームは試合前からずっとゆるゆる。

自由に過ごしてボール触ってるのはいいけど、夢中になるなよと伝えなきゃいけないくらい。

夢中になるってことは夢の中、つまり寝てるってこと。

 

周りには誰がいる、何がある、じゃぁどこまでなら使っていい、ぶつけちゃいけないものは何、今はどんな時間…等、自由に遊びながらも自制して行動しなきゃならない。そんなの低学年だから難しいよとかいうことではまるでなくて、こんなの園児にだっていつも言ってる。

それが、この日は正直かなりゆるゆるで、楽しすぎて遊びに夢中になって、話も聞けない、集合がかかってもふざけてる、自分のことだけやってる2年生。

完全に調子に乗ってるわ、こんななら呼ばなきゃよかった、と思った子が約数名。

 

結局そういうメンツは、試合でも最後までダメダメでしたよと。自分本意でしかないプレーに終始してた。OMG

 

そしてユニフォーム忘れも約2名。はい、もうそういうことです。

こういう緩い空気は必ず蔓延する。ピッチ内もピッチ外も。この日の試合の説明は、もうこれで充分ですね。スコアとか内容とか、どうでもいい。

 

と言いつつも

以前は試合に出ても足を拗らせて立ったままでほぼ「置き物状態」だったある3年生の子が、相手のパスをことごとく自分からインターセプトしに行く姿を何度も見せてくれたり

しかもその後少しドリを混ぜてから、良いパス通したりで

「俺、今ちょっと感動してる」(と、思わず早貴コーチに言った)

 

緩いチームメートを尻目に一人で縦横無尽にピッチ内で奮闘を続けた某2年生は、早貴コーチから「今日のMVP」に選ばれてました(パチパチ)

 

そんな感じでした。ゆるゆるな面々たちに対しては泣かすくらいブチ切れてやろうかとも思ったけど、隣に早貴コーチがいてくれたので心も落ち着き、それもせずに済みました

(そういう意味でも、もはや貴重な存在。感謝…っ)

 

以下、画像は LOBØSの初代インスタ担当大臣、そんな早貴コーチのサキスタグラムからどうぞ。

f:id:neutralfootball:20181015125738j:image

f:id:neutralfootball:20181015120824j:image

f:id:neutralfootball:20181015125650j:image

f:id:neutralfootball:20181015120947j:image

f:id:neutralfootball:20181015125733j:image

3年チームの新キャプテン(左側)

がんばれよー

 

前にも書いたけど

成長した!と思っても、そこに単純に足し算していけないのが育成年代。進んだと思ったら停滞し、また下がり、あるキッカケで一気に爆伸びする、そしてまた停滞と後退、そしても一度爆伸 …

そんなことを繰り返しながら、ちょっとずつ積み重なっていく。歯痒さと面白さが合わさって、僕らもそこに付き合って向き合ってく。

それをまたまた痛感した、この日のゲームでした。

 

 

 

SUERTE juniors横浜、再集結

f:id:neutralfootball:20181015120339j:image

10月13日(土)

『 伸哉追悼 〜 SUERTE juniors横浜・サッカー広場 』

(旭スポセン)

 

先月に突然天国に逝ってしまった伸哉(クラブ8期生・享年19)を送るために、みんなで開いたスエルテの同窓会。

卒業生たちだけでなく、当時の保護者の方々、さらには当時の今井コーチ、奥山コーチまでも参加してくれました。

この繋がりに、ただただ感謝。

 

この日集まってくれたいくつかの代の子達が、クラブの代名詞「アドリブラー」という言葉をつくるキッカケだった。

彼ら彼女らはいつも僕の想定や予想を軽く超える発想を次々とみせてくれて、僕はそれに驚きながらも魅せられて、の毎日。

サッカーはこんなこともしていいんだ、もっと自由にやっていいんだ、子ども達って、任せたらこんなことまでも出来てしまうんだということを、僕に教えてくれた子達でもある。

だから、全て僕の恩人たち。一生忘れられない。

f:id:neutralfootball:20181017134642j:image

久しぶりに会っても、まるで昨日も会っていたかのようにスッと会話に入れる。

これも、一緒に過ごした時間が濃密だったからこそだろう。

 

サッカー広場はスエルテの名物でもあって、でも最近は忙しさにかまけてなかなか開けていなかった。

伸哉の悲しい出来事があって、お通夜で大勢に再会して、今回はほぼそれがキッカケ。

お通夜はまるでスエルテの同窓会のようだった。でも、悲しい同窓会だった。

だから今度は、明るく伸哉を送り出すための本当の同窓会を開こう、と。

 

その意を汲んでくれて、みんなこんなに集まってくれた。伸哉も喜んでくれていただろうか。

 

f:id:neutralfootball:20181015120441j:image

フィーリングはもちろん合う。楽しい!

f:id:neutralfootball:20181015120431j:image f:id:neutralfootball:20181015122455j:image

母親になった卒業生も。嬉しいね。


f:id:neutralfootball:20181015120439j:image
f:id:neutralfootball:20181015120436j:image

 

youtu.be

youtu.be

楽しい時間ほどあっという間に過ぎちゃう。楽しくて、何よりもみんなの顔が見れて嬉しかった。昔みたいに一緒にボールが蹴れて、昔はしなかったような話もできて、本当に嬉しかったな。

 

今年からクラブ名は変わったけれど、マインドはずっとスエルテのまま。それはずっと変わらない。

もはやクラブという存在を超え、この繋がりはファミリーそのもの。

サッカーしたくなったら、何か悩みや迷いができたら、いつでも誰でも、またふらりと帰ってくればいい。待ってるよ。

 

f:id:neutralfootball:20181015122402j:image f:id:neutralfootball:20181015120429j:image

終了後はみんなで団欒タイム

 

f:id:neutralfootball:20181015122433j:image

アイドルと戯れるひととき

 

f:id:neutralfootball:20181015121829j:image

みんなありがとう。伸哉も、ありがとう。

 

web.gekisaka.jp

ゲキサカに、こんな記事が。

伸哉のことを「頑張れる理由」にして、湘南学院の後輩達が選手権予選を戦っているらしい。そういえば彼らは、お通夜にも全員で来てくれていた。

伸哉もきっと見てる。湘南学院がんばれ!

 

U-9・強化合宿 〜 ドリブル、チーム感、最後にトイレ事件

f:id:neutralfootball:20181011105216j:image

10月6〜7日(土日)

U-9(2.3年生)強化合宿

(シンドバッド座間)

 

夏休みに実施した低学年の夏合宿はサッカー以外にも海や遊びの要素だったり宿泊訓練的な意味合いも大きかったので、この子達には、なるべく早いうちにサッカーに特化した合宿をやりたいなと思ってました。

それで色々なタイミングを加味した上で、この日程で開催。対象は2.3年生。

同じ神奈川県内、しかもコートと宿泊施設がセットになっているというGOODな環境の『シンドバッド座間』さんを、今回初めて利用させてもらいました。

 

f:id:neutralfootball:20181011104552j:image

夏合宿に引き続き、早貴コーチも再び参加。

彼女がいると、子ども達が自然と笑顔になる(たぶん俺もなってる)

もはや、合宿に欠かせないお方です。

そんな彼女ですが「ブログは絶対に書かない!インスタならOK」と言うので、ロボスのインスタ担当大臣に就任。ロボスのInstagram(@lobos_yokohama)にて、サキスタグラムが始まりました。

f:id:neutralfootball:20181011110657j:image

さっそく初投稿してるとこ

f:id:neutralfootball:20181014101605j:image

今回のブログ内にある画像も、ほぼ彼女が撮ってくれたものです。

(ちなみに、彼女は僕以上の雨女です。昔から)

 

f:id:neutralfootball:20181011104539j:image

今回は残念ながら休みが多く、2.3年生合わせて13名のみの合宿。

しかし、少ないからこそスペシャル。これはいつも言うけど、うちの一つのキーワードでもある。

普段の練習でも試合でも、色々な事情で人数が少ない日もある。でも多くの仲間が休んでるその日でもこうして来てる、今ここにいる人はそれだけでスペシャルなんだぜ、だから、やっぱり今日来て良かった…と思えるように、充実した時間にしていこう、と。

 

そう説明した上で、今回は「ドリブル強化合宿」と銘打ち、2日間のスタート。

徹底してドリブルに拘ってやるからねと子ども達には言ったけど「でもコーチ達が言うこととプラスして、自分で《こうなりたい》とか《これが出来るようになりたい》という自分だけのものを、必ず持ちながらやってほしい」ということは、開始時に強く伝えました。

 

何もこれは今回に限ったことではなく、普段の練習でも大切なことなのだけど。

言われたことや提示された練習メニューだけに沿ってやるだけなら、みんな同じになってしまう。

でもそこに自分だけの《これが出来るようになりたい》を加えることで、同じ練習をしながらも、みんな違う選手になっていく。これは、この年代からの習慣マインドとして持ち合わせてほしいなと思ってます。

 

f:id:neutralfootball:20181011105318j:image

これキツい練習なんだけど、笑ってる。よい!

 

勘違いされがちだけど、ドリブル強化といっても、ドリブルが上手くなるとか、相手を抜けるようになるとか、それが目的でやるわけじゃない。

では何のためにドリブルを徹底して練習するのか?というところは、うちでは逆説的に考えてます。

長くなるので続きはまた今度書くけれど、その効果が、2日目の午後に行なったトレーニングマッチでさっそく表れてましたね。詳しくは2日目のところで。

とにかく

サッカーとはどういう特性と側面を持つスポーツなのかということをベースに考えると、ドリブルは、とっても重要なファクターとなるのです。

 

f:id:neutralfootball:20181011104558j:image

暑い中、みんなよく頑張ってました。


f:id:neutralfootball:20181011104545j:image

リラックスタイム。ほら、やっぱり自然に笑ってる。

f:id:neutralfootball:20181014093142j:image

 

f:id:neutralfootball:20181011110248j:image

この日が誕生日だった人(8歳男性)に、サプライズで水ぶっかけ。

かけられてるのにまだリアクションをしてない瞬間を捉えた、奇跡の一枚。


f:id:neutralfootball:20181011104701j:image

夕食。

 

夕食の後に画像MTG。あるクラブ(横浜の某アドリブラーたち)の懐かしい映像を子ども達に見せながら「ドリブルは何のためにあるのか」「ドリブルしてる時、目線の先はどこへ向かい、頭の中は何を描いているのか」「ドリブルの先には何があるのか」

といったところを、説明しながらのMTG

「今日はあえてそこまで言わなかったけど、明日はそこを意識してやってみよかー」と。

 

f:id:neutralfootball:20181014094857j:image

——————————

2日目(10/7)


f:id:neutralfootball:20181011105246j:image

午前中、昨夜の話を踏まえてまたみっちりドリ練をしようと思っていたのだけど、最初のゲームの中身と雰囲気がだんだん良くなっていったので、練習はせずにこのままゲームでいこう、と方針転換。

ゲームの中でのMix upが、一番効果的だしね。個々を見ても、ほぼみんなしっかり昨夜の話を意識してやっているようでした。

 

昼食を済ませた後、試合へ向けて出発。2日間お世話になったシンドバッド座間さん、ありがとうございました。


f:id:neutralfootball:20181011104644j:image

午後 〜 Ling.FC.依知さんとの、トレーニングマッチ

愛川町田代小学校

 

f:id:neutralfootball:20181014093423j:image

今回、この合宿に合わせて試合を組んでくれた大木さん。

 

大木さんは、日本で一番、気の利くサッカーコーチです(本当にそう)

今回の試合を組んでくれただけでなく、僕らコーチ陣用の飲み物やスイーツまでも用意して待っていてくれました。ご馳走さまでした。

某・ある人はシュークリーム2個食べてたよ!


f:id:neutralfootball:20181011104720j:image
f:id:neutralfootball:20181011104604j:image
f:id:neutralfootball:20181011104542j:image

3年生3名、2年生10名の計13名で1チーム。

今回の合宿限定のメンバー構成だけど、何だかとても、良いチームの姿になっていた。

 

以前よりも広がりを自然に見せ、ドリブルだけでなく相手を食いつかせたタイミングを見計らってパスを渡してまたもらう、その次の3人目がまた連鎖して受ける…といったような、チームの繋がりが随所に見えていて。

ドリブルに拘って練習した成果で、以前よりも明らかに「パスのタイミング」がよくなってきた。

受ける動きも、増えてきた。ドリブル練習の効果と付随物、そして良い副作用。

ドリブルの練習をする意味を、子ども達がしっかりと受け止めて、実証してくれた試合となりました。

 

面白かった!そしてこの合宿は大成功。みんな、たった2日間で成長したね。

人数少なくても、やった甲斐がありました。

 

f:id:neutralfootball:20181011110719j:image

ほぼ姉妹

f:id:neutralfootball:20181014095649j:image

姉妹の仲間に入れてほしくて仕方ない人


f:id:neutralfootball:20181014095652j:image

なんとか仲間入り

 

f:id:neutralfootball:20181014100046j:image

ゴール!


f:id:neutralfootball:20181011104717j:image

早貴コーチが決めた2日間の共通ルール

「喜ばなきゃ0点だぜ」
f:id:neutralfootball:20181011104647j:image


f:id:neutralfootball:20181011104626j:image

この写真、すごく好きだ。


f:id:neutralfootball:20181011104714j:image

「チーム」感が、以前よりも濃くなってきた。

 

そして試合終盤 … 衝撃的な事件が発生。

気づいたら、GKをしてる子(8歳男性、前日が誕生日)が試合中にゴールを放り出しピッチを抜け出し、トイレに行くという前代未聞の事態が発生。

そして場内騒然(笑)

マジでびっくりした… 目が点になるってあぁいうことをいうのか、という顔してたと思う。俺

 

しかし、センターバックの位置にいたのが彼の兄(3年)

ピッチを抜け出しトイレに行った弟が帰ってくるまで、彼がしっかりカバーしてたのが何とも微笑ましく。

その時、センターバックにいたのが自分の兄だから安心して行ったのか、むしろそんなことすら考えていなかったのか、それとも、前日に水ぶっかけたからトイレが近くなっていたのか 笑

 

弟「もう漏れると思った」(平然)
兄「アイツがいきなりいなくなったから仕方なく下がった」(若干キレ気味)

 

カバーしてる兄と、ダッシュでトイレから戻る弟の画像がこちら

↓↓
f:id:neutralfootball:20181011104712j:image
f:id:neutralfootball:20181011104659j:image
f:id:neutralfootball:20181011104621j:image

2018年で一番ウケる光景

 

うちは、普段の練習では「水分補給もトイレもいちいちコーチに言わず自分の判断でいつでも勝手に行くように」と言っているのだけど、、

それ、拡大解釈しすぎだし!アドリブ発揮しすぎだし!

でもよく考えたら試合の状況見て行ってる。やっぱりエラい!

 

とにかく

コーチ人生も結構長いけど、試合中にトイレに行くやつは初めて見た。あー面白かった。


f:id:neutralfootball:20181011104953j:image

試合後の栄養補給タイム。


f:id:neutralfootball:20181011104656j:image

この顔が全てを物語ってますね。2日間、やって良かったです。

そしてLing.FC・大木さん、本当にありがとうございました!

 

——————————

 

試合を終え、横浜に帰る前に会場近くの名店「卵菓屋」へ。

ソフトクリームとプリン、やっぱりここは本当に美味しい!


f:id:neutralfootball:20181011104601j:image
f:id:neutralfootball:20181011104706j:image
f:id:neutralfootball:20181011104616j:image

 

f:id:neutralfootball:20181011110320j:image
f:id:neutralfootball:20181011110316j:image

無事終了。2日間お疲れさま!

 

f:id:neutralfootball:20181014095005j:image

2019年度・ジュニアユース新入団選手募集開始のお知らせ

f:id:neutralfootball:20181010153150j:image

ロボスフットボールクラブ・ジュニアユース
【 2019年度・新入団選手募集開始のお知らせ 】

募集を開始いたしました。
詳しくは、下記リンクをご参照下さい。

↓↓

ロボスフットボールクラブ:2019年度・ジュニアユース新入団選手募集のお知らせ


クラブのキーワードは《 Design(デザイン)》です。
一緒に、夢と魅力をデザインしていきましょう。


We can be adlibler !

 

 

新コーチングスタッフのお知らせ

f:id:neutralfootball:20181007070857j:image

10月より、クラブ卒業生(6期生)の 大越 早貴(おおこし さき)さんが、新たなコーチングスタッフとしてクラブに帰ってきてくれました。

これまでも練習に来てくれたり合宿に参加してくれたり等、たくさんお手伝いをしてくれていましたが、
10月より正式にスタッフの仲間入りをし、定期的に練習に参加してくれます。

本人は「コーチ」と呼ばれるのは苦手なようなので、見かけたら気軽に「さきちゃん」と声をかけてあげてください。

今後とも、宜しくお願いいたします。