フットボーラーの入口へようこそ
ようやく本気を出したスーパースターw
12月1日(日)
LOBØS Juniors U-9・U-7
vs ミームサッカースクール
(下川入サッカー場)
厚木のミームサッカースクールさんに呼んで頂き、3年生と1年生で厚木の下川入サッカー場まで。
ミームサッカースクールの皆さん、佐藤さん、ありがとうございました。
あ、あと
別の試合でこの会場に来ていた、元スエルテコーチのザキヤマ氏にも偶然バッタリ!
ザキヤマ先生、元気そうでした。
さて、試合前に
下川入サッカー場といえばここ。すぐ横にある綺麗な川。
当然、遊ばずにはいられない人たち。
夏なら余裕で入れる!ここ大好き。
1年生たち、楽しそうにやってました。
前回の寒川での試合よりも、自信を持って自分から何かをし出す、という子が多かったな。
試合は自分からやったもん勝ち、その方が楽しい、楽しんだもん勝ちっていう感覚を、この年代から当たり前のように持ってもらえれば。
この日、一人だけ年長さんを呼んで。1年生のみならず2年生の試合に混ぜても余裕でやれるくらいだろうという能力の子。
彼にとっては人生で初の試合だけど、その初試合で、さっそく初ゴール。
このゴールだけでなく、結局彼だけで4点決めてた(驚)
最初の方は少し遠慮がちだったけど、波に乗ってからは能力爆発させてましたね。
彼だけでなく、うちの今の園児にはスーパーBoysが何人かいるので、これから折を見て1年生の試合にどんどん呼んでいこうかと思ってます。
いつも、練習ではなかなか混ざらず、ゲームを始めてもすぐに「お茶飲むw」と言ってずっと休憩してたり、砂に絵を描いていたり、虫を見つけてはジーっと見つめて研究を始めてしまうような彼女。でも、たまにやる気を出した瞬間ポテンシャルは半端ない、という逸材なんですが
この日、ついについに本気を出したぜ!
彼女が一番ボール追っかけてるんじゃないかと思えるくらいアグレッシブに追いかけて、ボールを持てばすいすいと相手を抜いていく。
彼女が勝手に眠らせていたその能力を、彼女自身がこの日ようやく解き放った。
いやー、最高でした。
この動画を観ても、みんないい感じで繋がってるでしょ。ちゃんと守備にも帰るし、味方の中で自然にやってるし。
この子達、かなり楽しみです。
さて3年生
僕は1年生の「世話」に重心を置いていたので、この日はいつも以上に彼らに任せながらの時間。
それも良かったのか、自分達で試合の準備をし、話し合いもして(うるさいくらいw)
ピッチ上では相手の特徴を感じながら、しっかり「フットボール」をやれる子が増えてきた。
後ろを任されたのならば、乗り気じゃなくてもちゃんとやる。
当たり前だけど、この年代ではまだ難しいそんな自制心を、今までふわふわしてたような子が見せてくれたり。
「大丈夫、◯番は俺がちゃんと見てるから」
なんていう声が聞こえるようになったもん。フットボーラーの入口に、ようやく立ったようだ。ようこそ!
彼ら彼女らにも、今後たくさんの刺激をぶつけながら、逞しいフットボーラーとなってもらえるようにしていければと思ってます。
たぶんいい感じにイケると思うな。
以下、ボールを奪ってから即座にボディーバランスを立て直し、囲まれた3人の間をすり抜け局面を一気に打開したスーパーフェノメノンを連写でどうぞ。
動画もあるよ
↓↓
試合後。綺麗な夕焼けと子ども達