LOBØS・U-13 @ 湘南学園
11月4日(日)
U-13 ロボス・ラコリーニャス vs 湘南学園中
(湘南学園)
久保田が外部コーチとして携わらせてもらっている湘南学園中サッカー部との、トレーニングマッチ。
マッチメイクに協力して下さった先生と、試合をしてくれた湘南学園の選手達に感謝です。
当たり前だけど、全員知ってる選手同士の試合。良い感じ。複雑だけども。
自分はロボス側にいながらも、湘南学園の選手達にも試合中にたまに声をかけながらの試合でした。
ロボスU-13としては、先週の二宮での試合の入りが驚くほどに良くて、ここひと月の精神的な成長と充実ぶりを感じていたばかりだったのだけれど、この日の湘南学園戦、僕が心の中で勝手に開催している『試合の入り選手権』での過去最高をまた更新…
いやはや、想像以上にすごい試合への入り方。試合前はリラックスしてる感じを終始見せているけれど、kickoffの笛が鳴ったらいきなりスイッチが入る。
この切り替え、メリハリの付け方、なかなかです。いや、なかなかなんてもんじゃなく、素晴らしかった。
具体的にではなくずっと抽象的に伝えてきたことが各自に色を変えて伝わり、それが各々が表すそれぞれの自由となって表れ、個性となり、でも根底では同じ空気が流れてる。大切にするものは同じ。
そんな理想のチームスタンスが、最近の彼らを見ているととても感じ取ることができる。
ひとことで言えば、充実してる。これに尽きる。正直言うと夏明けに色々あったのだけれど、そのストーミングの時期を越えて、今、ようやく充実の秋を迎えてる、そんな感じ。
それをまさにピッチ上で体現し、素晴らしい試合を見せてくれたのでした。
湘南学園は1.2年の混合チームを出してきたのだけど、その年上達にも真っ向から立ち向かっていたしね。
夏前までの軟弱ひ弱なシャイボーイの姿からは、もはや想像もできないほどに逞しくなってる。もっとイケると思う。この年代はこうして大化けすることがあるから、面白いんだよなぁ。
戦う雰囲気も最高だったぜ
一緒に試合に参加したロボス6年・リュウノスケ父によるアルバムはこちら。
いつもありがとうございます!
https://photos.app.goo.gl/4mPprEuLxA3PABgz9
この日の僕はロボス側で、普段湘南学園の子達にはあまり見せない姿を見せてベンチで戦いまくってた。ガチのバトル勝負を楽しむことと、守備で駆け引きを挑んで嵌めること。そこをわざと強調してコーチングしてたから、正直、湘南の子達も少しイラついたと思うし戸惑ってたと思う。本当なら味方のはずの僕が相手ベンチにいて自分達に勝負を挑んでるのだから、やりづらかっただろうし。
だから試合が終わって帰る途中に急に反省して、申し訳なさが湧いてきて
なので翌日の湘南学園の練習では、いつもよりも早く行って(いつもは彼らが筋トレとかしてる時間の後に行くから)試合で少し熱が入っちゃったことを謝って、でも俺はみんなのコーチでもあるから、とまた謝って
雨でグランド使えなくなっちゃったから、この日はたっぷり遊んじゃったのでした。楽しかった!
来週もまた、少し早く行こう。