【JY】ミラーパスに磨きがかかり、ジュニアユースも今年度終了
3月27日(水)
LOBØS・U-13
vs 横須賀学院中学校、馬堀中学校
松永コーチの紹介で、年度の最後にジュニアユースが横須賀でトレーニングマッチ。
横須賀学院さん、馬堀中さん、ありがとうございました。
試合開始前…馬堀中学校の皆さんが、校庭の「土入れ」の作業をしてた。
それを横目に見つつ、試合の準備とかお喋りとかで僕も含めまったりしてて、ふと気づいたら、キャプテンの姿がないなぁと。
あいつどこ行ったんだ、と探したら、いつのまにか、馬堀中の選手達に混ざって一緒に土入れしてた。
これw
コミュ力!
このブログの愛読者の方なら彼のことはもうすっかりご存じでしょうが、相変わらずコミュ力抜群、誰にでも気さくに声をかけ、試合に行くたびに誰かと仲良くなって帰ってくるという、恐ろしい才能の持ち主なのでした。
さて試合。この日も、全体的にとてもいい感じ。
目の前のフィジカルでかなわない年上を相手にする上で、ならば「相手を遅くする」にはどうすればいいか。
4月から横浜市長旗杯とクラブユースという「年上相手」の公式戦が控えてる中、ちょうどいいタイミングでの、格好のトレーニングマッチとなりました。
前進したいならヨコ、ナナメ、ヨコ、ナナメ
ゆっくり、歩くように
相手の目線を左右に動かしながら、最後にどこかでオセロをひっくり返す。
カッコよく言えば「蝶のように舞い、蜂のように刺す」サッカーが、だいぶできるようになってきましたね。1年間で、本当に成長したなぁ。
もはや彼らの代名詞になりつつあるミラーパスも、すっかり無意識に出せるようになってきた。
この日の試合で、彼らの1年間も終了。1週間だけOffとなり、また4月3日からさっそくリスタート。
選手のみんな、1年間本当にお疲れさん!そしてありがとう。
新U-13の面々が全て合流したら、良い刺激となって、良い化学反応も起こして、間違いなく、さらに良いサッカーに進化できるはず。もう、楽しみしかない。
園児〜ジュニアユースまで、クラブ全体として、この日で2018年度が全て終了。
わたし久保田は旅に出て、しばし心の洗濯をしてきます。探して下さいw
4月から、みんなまたヨロシクです!