逆走は続く
6月8日(土)
LOBØS Juniors U-12
vs FCトリプレッタ鶴川ジュニア
(新横浜公園)
FCトリプレッタ鶴川さんと、新横の天然芝で朝からTRM。
トリプ・三比さんとは昔からの付き合い。ありがとうございました!
この日も逆走フットボール。
バックパスがあるならバックドリブルがあっていい。むしろパスよりドリの方が相手は食いつく。
逆走すればパトカーはサイレン鳴らして必死こいて追いかけてきて、周りの車は唖然としてフリーズする。ピッチでも同じ。それをフットボールで利用し、再現する。
逆走するのは「前のスペース」を空けさせるため。相手が網を張るスペースに最初から突っ込んでも捕まるだけなので、網の穴を大きくし、破っておいて、そこに入っていく。
この日も、たくさんのエラーはありながらも、随所随所に逆走フットボールの輪郭が見えてました。完璧な崩しからのゴールもあったしね。
この日はさらに「ボールを奪われたやつがボールを奪い返しに行ってんじゃねぇ」を実施。
「奪われたら奪い返せ」って日本中の指導者が言ってると思うけど、それって実は遅くなるじゃん、と。見栄でもカッコつけでもハッタリでもない、これはロジックだ。
うちはそこを割り切って、よそではやらない考え方でいきたい。さっさと一歩先に行く。
味方の意図を相手には分からせず、味方は分かってる。それに合わせて相手よりも先に動く。それが本当の速さであり、本当のチームワーク。
まだまだ磨いていきます!