相手に嘘を見せる
5月21日(火)
大雨のため、U-8はOff。
そしてU-10とU-12はスポセンに集め、一緒にトレーニング。
「騙す」というよりも「相手に嘘を見せる」
バラさずにやることと、嘘を見せながらやることを並行して。
目的は相手を遅くするため。餌をまくことで、相手をおびき寄せながら。
そんな共有マインドとキーワードを、さらに徹底してトレーニングしようと取り組む一週間の始まり。
---------- ----------
5月23日(木)この日は快晴!
U-8にて
相手にボールがある時は「守備」ではなくて、相手ボールを攻撃する時間だぜ!
という言い方をした後の、このバチバチぶりをご覧あれ!
普段ふわふわで穏やかな子達が、目の色変えて相手ボールを攻撃しに行ってました。
言葉一つで目の色も行動も意識も変わる。まだまだ、引き出せるものはたくさんあるなぁと実感したトレーニング。
またまた、子ども達に教わったのでした。
U-12
火曜に引き続き「相手に嘘を見せる」
この日のキーワードは「一人時間差」
画像はないけど、翌日の金曜練習でも、引き続き「相手に嘘を見せる」練習。
この日はもっと振り切って、頭おかしくなって「逆走」をテーマにトレーニングを。
子ども達の吸収は超早い。これまでと一味違ったフットボールが、早くも根づいて来始めている実感をヒシヒシと。
週末のゲームが楽しみだ…とワクワクしながら、JYのトレーニングに向かったのでした。
と、いうわけで
5月24日(金)
JY(U-14・U-13)トレーニング
練習前の大事な時間。思春期に突入している中学生ダンシ達とは、サッカーだけで関わっていくことはできない。彼らのあらゆる思いや葛藤や悩みや迷いを、どれだけ共感して、どれだけ寄り添いながらいてあげられるか。
僕らも試されてます。