大人も鍛えられるリーグ
1月27日(日)U-12・レコスリーグ
(東京横浜ドイツ学園)
午前中のU-13を終え、午後はU-12のレコスリーグ。大豆戸FCさんとのゲームでした。
ご存知の通り、このリーグのU-12カテゴリーは9人制、そして30分ハーフ。
なので試合運びや選手交代の仕方などは一辺倒ではいかないし、ベンチワークも大きく問われる。
選手達だけじゃなく、我々コーチ陣も鍛えられるわけです。だから、僕はこのリーグ大好き。
あと、英語も鍛えられるしw
試合は先制したものの、後半に逆転されて敗戦。もう少しゆっくりやりながら、スルーパスをショートで通したかった…!
でも選手達は良くやったし、とても好ゲームでした。
大豆戸FCさん、ありがとうございました。
試合後、某インター系のチームの試合の主審を。選手達への注意を自然に英語でしてたりする自分に驚く。
「No.14、Back more!」とか、残り時間を選手に聞かれて「Oh…about 3minute!」とか
(いずれも合ってるかどうかは知らん)
やっぱり、環境って大きいんだなぁ。
試合が熱くなっていくにつれ、そのチームのベンチから英語、フランス語、スペイン語で文句を言われ続けたので危うく中指を立てる寸前まで行きましたが、なんとか我慢しました。
しまいには「は?ナンデダヨ!」って日本語で文句言ってきた。日本語しゃべれるんなら最初から日本語で言ってくれw
もう主審やりたくない(泣)